|  | 
						
							|   
 7人目のグランプリを目指す次世代スター監督は誰だ!毎回、全国(海外含む)から寄せられる数多くの熱き自主制作映画作品。実行委員会およびインディーズムービー倶楽部の一般審査員によって「予選審査」が行われ、約500作品(各回の平均応募数)の中から約40作品が選出されます。本年10月1日から本選公開スタート(2005年5月31日まで)する、“映画甲子園”「第7回インディーズムービー・フェスティバル」本選出場作品(監督)の紹介と授賞式が行われます。
 |  | 
						
							| 
 全国の一般観客(審査員)より寄せられた投票ポイントの集計により、ランキングおよびグランプリを発表いたします。●一般部門 グランプリおよびベスト10位を発表
 ●TANPEN部門 グランプリおよびベスト10位を発表
 ※一般部門のグランプリ受賞者はIMP実行委員会より次回作援助が受けられます。
 ※一般部門のベスト10監督、TANPEN部門グランプリおよびベスト10入賞監督は「援助対象監督」として、IMP実行委員会に対して次回作援助に向けた「プレゼンテーション」権利が授与されます。
 過去の援助及び援助プロデュース監督一覧北村龍平監督(第1回IMFグランプリ/大阪出身)援助作品『VERSUS』
 山口洋輝監督(第2回IMFグランプリ/京都出身)援助作品『グシャノビンヅメ』
 梅崎雄三監督(第3回IMF準グランプリ/東京出身)援助プロデュース『INGA!』
 藍河研一監督(第3回IMF入賞/金沢出身)援助作品>計画準備中
 西田啓太監督(第3回IMFTANPENグランプリ/大阪出身)援助応援作品『ダーク兄弟』
 林田賢太監督(第4回IMFグランプリ/大阪出身)援助作品『ブリュレ』制作中
 中村 拓監督(第5回IMFグランプリ/山口出身)援助作品>8月制作発表予定
 小出正之監督(第5回IMF準グランプリ)援助作品>計画中
 佐々木顕監督(第5回IMF入賞/北海道出身)援助作品>準備執筆中
 ※2004年3月現在、援助対象監督24名よりのプレゼンテーション審査検討中です。(第3回から5名・第4回から9名・第5回から10名)
 |   
 | 
						
							| 
 実行委員会スタッフによる独断と偏見で決めたランキングを発表しようと検討中です。毎回、実行委員会のスタッフは個人としてのランキングを密かに予想していたのですが、サミット当日に発表される「観客が決するランキング」と大きく違っていたことも多々ありました。裏では実行委員会だけで勝手に盛り上がっていたのですが、今回は公表して「受賞」までしてしまおう!と計画しています。
 なお、これは公式なランキングではないので予めご了承ください。
 |  | 
						
							| 
 下記の監督達が制作発表を行う予定です。(キャスト・スタッフ・制作概要等)世界に飛び出す次世代監督はここにいる!
 藍河研一監督(第3回IMF入賞/金沢出身)援助作品>計画準備中
 林田賢太監督(第4回IMFグランプリ/大阪出身)援助作品『ブリュレ』制作中
 中村 拓監督(第5回IMFグランプリ/山口出身)援助作品>8月制作発表予定
 小出正之監督(第5回IMF準グランプリ)援助作品>計画中
 佐々木顕監督(第5回IMF入賞/北海道出身)援助作品>準備執筆中
 |  | 
						
							| 
 
 インディーズムービー・プロジェクト実行委員会が新たなるチャレンジを「決行!」北村龍平監督『VERSUS』や山口洋輝監督『グシャノビンヅメ』等を世に輩出しているウェヴコ・プロデュース・カンパニーが実行委員会と共同で独自の製作をスタートする。完全に無名監督・無名キャストの起用が基本。情熱と魂のこもった作品を世に輩出させるという独特の戦略志向で映画制作から配給まで行っており、IMP援助監督の総合プロデュースも担当しています。
 
 ◆新たなるチャレンジ
 1)西尾雅志監督:デビュー作品「巡想遊戯」製作発表(IMP実行委員会メンバーとして5年間監督達を支えた男)
 
 ◆監督・作家・スタッフ・音楽を公募する。
 2)佐藤裕久原作:レストラン創作と映画制作をリンクさせる“〜元気になるカフェの処方箋〜”
 『カフェ・ガーブ』製作発表
 3)中島修一原作:『ガベージファクトリー』製作発表 有機的革命映画“オーガニックムービー”
 ※監督募集中/役者募集中
 →『VERSUS』
 →『グシャノビンヅメ』   |  | 
						
							| 
 第2回グランプリ山口洋輝監督が『幻影回路』三部作でTANPEN作品デビュー昨年の10月〜12月に「衛星劇場」にて全国先行放送されました。そこで、劇場初公開としてサミット2004で上映を行うこととなりました。
 『流転』『終焉』『月葬』の三部作を一日一作品ずつ(3日間)上映予定。
 製作:衛星劇場
 プロデュース:WEVCO Produce Company
 支援・協力:インディーズムービー・プロジェクト実行委員会 援助室
 |  | 
						
							| 
 独立映画人と同じ思いを持つ、次世代を担う若き芸術者フェスティバルの趣旨に賛同し、毎回若きアーティストが参加されています。過去の参加者は、吉田健一(津軽三味線奏者)/武田双雲(書道アーティスト)/塩津圭介(喜多流、能楽師)/は・や・と(和太鼓)等。
 
 |   | 
						
							| 
									
										
											| サミット2004運営事務局からお知らせ |  
											| 8月8日(日)開催の「サミット2004 メインイベント」は、すべて実行委員会からのご招待者のみでの開催となります。 |  
											| ●申込み方法 8月8日(日)のサミット2004に入場ご希望の方は以下の方法でお申込みください。
 下記6)〜11)のいずれかにあてはまる方は、それぞれの必要事項を記載の上メール summit@indiesmoviefestival.com もしくはファクス03ー3461ー4665にてお申込みください。しめきりは7月15日の24時とさせていただきます。
 ご招待の決定通知は7月20日頃迄に、ハガキもしくはメールにてご本人にお知らせいたします。
 ※お電話でのお問い合わせにはお答えできませんのでご遠慮ください。※申込み数が定員を超えた場合は、抽選によって決めさせていただきますので予めご了承ください。
 |  
										
											| ●決定しているご招待 | 1)第7回IMF入選監督 2)第6回IMF入選監督 3)援助決定監督 4)歴代グランプリ受賞監督 5)協賛・協力の企業・団体・個人各位 |  
											| ●事前登録申請によるご招待 ※定員オーバーの場合は抽選で決定いたします。
 | 6)第7回IMF入選作品関係者(キャスト・スタッフ) ●申込人名●性別●年齢●現住所●連絡先●メールアドレスまたは携帯アドレス●関係作品の入選監督名●
 7)第6回IMF入選作品関係者(キャスト・スタッフ)参加に際して一言メッセージ●申込人名●性別●年齢●現住所●連絡先●メールアドレスまたは携帯アドレス●関係作品の入選監督名●参加に際して一言メッセージ
 |  
											| ●投票審査員の事前申込によるご招待 ※定員オーバーの場合は抽選で決定いたします。
 | 8)一般審査員(第1回から6回まで審査投票をされた一般審査員の皆様) ●申込人名●性別●年齢●現住所●連絡先●メールアドレスまたは携帯アドレス●審査作品名●参加に際して一言メッセージ
 |  
											| ●一般観客の事前申込によるご招待 ※定員オーバーの場合は抽選で決定します。
 | 9)応援したい方(本フェスティバルを含み監督達を支援・応援したいと思われる皆様) ●申込人名●性別●年齢●現住所●連絡先●メールアドレスまたは携帯アドレス●職業・職種●応援内容一言メッセージ
 10)次世代映画人の皆さん(本映画祭に応募しようと思われる監督およ制作者の皆様)
 ●申込人名●性別●年齢●現住所●連絡先●メールアドレスまたは携帯アドレス●自己PR●参加に際して一言メッセージ
 11)その他(上記以外でインディーズムービー・フェスティバルと連携を希望されている皆様)
 ●申込人名●性別●年齢●現住所●連絡先●メールアドレスまたは携帯アドレス●参加に際して一言メッセージ
 |  
										
											| ※事前登録申請および事前申込方法は5月末頃(予定)より本ホームページにて受付いたします。 |  |